【和訳】Into It. Over It. - Embracing Fact

Into It. Over It. - Embracing Fact

イントロから最強なこの曲

 

How the hell could I have been so dumb?

どうして俺はこんなにクズなんだ?


As an outspoken man with a well-sharpened tongue

尖ったこと発言ばかりの煩い男ではあるけど


I sort of thought I'd start to change with age

年々変わる考えを整理してる


But I've just stayed the same

けど、それでも変わらずにいる

 

 

Call me crazy but today I'm embracing facts

狂ってるって言ってくれ 

でも今日は確固たるものを抱いてる


A past full of mistakes which I can't take back

過去の過ちは、取り消せるはずもなく


It's a crying shame

泣くほど恥ずかしいよ


that I'd drag this out just to pass the blame

非難から逃れようと話を持ち出すのは

 

 


How the hell could I have been so weak?

どうして俺はこんなにも弱いんだ?


A plush backseat flips my switch on to speak and says

半端に地位を得たら言ってしまう


"Your common sense will never pay the rent."

「お前の能力じゃどうやっても食っていけねえよ」


Harsh words from a path that I seldom choose

俺はそんな残酷な言葉はめったに発さないはずだけど


I'll scream at the wall as you sing the blues

君がブルースを歌うように、俺は壁に叫ぶ


The minor chords

that you and I simply can't afford

マイナーコードなんて悠長に弾いてる場合じゃねえ

【和訳】Their/They’re/There-Their/They’re/Therapy

f:id:daikuman:20190211034757j:image

 

Their/They’re/ThereのセルフタイトルEPから一曲目を和訳しました。所々意訳もありますので悪しからず。曲の展開、楽器のうまさ、特にギターのテクさは言うまでもないですが、曲の出だしの詩が良いですね。気分最悪だって感じでしょうか。Ba.&Vo.のEvansの歌い回しはインディー離れしてる感じします。こういったメロを際立たせるような歌い回しはエモというより、ポップパンクやパワーポップに近いですね。母音部分の伸びの良さがこのバンドの聴きやすさに貢献してると思います。長くなりました、以下和訳です。

 

This sucks

最悪だ


I suck

おれはなんてつまらない


Out of predictable emotions

予想できる感情の範疇を超えて


These are the sad bastard conditions

こんなのは薄幸でろくでない状況で


And certainly not what I would sing

確実におれが歌うものじゃない


Am I OK

気は確かか?


Drawing on the floor

床に描いてる


Drawing in circles around the spots where you were

君がいた場所から周りに円を描いてる


My memory is selective

僕の記憶は都合良い


I can't say I'm ever sure

確信は持てないけし


I can't say my intentions are ever too pure

この衝動は純粋過多なものでもない


Tracking your steps like a detective

探偵のように君の歩みを追う


I guess you could call it a problem

君はそれじゃダメだって言うんだろう


What goes on inside my head

僕の頭の中で起こっていること


A ring of constant questions

絶え間ない疑問が渦巻いてる


Subtle hands set in discretion

思慮の中に微かに助けが現れる


Keeping quiet but losing my voice instead

沈黙の中で代わりに声を失っていく


This sucks

最悪だ


I suck

おれはなんてつまらない


Of documented emotions and self-diagnosed conditions

テキスト化された感情と自己診断された体調


Am I OK

気は確かか?


Am I OK

気は確かか?


Am I OK

気は確かか?


Am I OK

気は確かか?

 

 

~~~~~

I translated the first song from Their / They're / There's self title EP. Sorry for inconvenience, so do not be afraid. It goes without saying that the development of songs, the goodness of instruments, especially the tech of guitar, but the poetry of the beginning of the song is good. I feel it is the worst feeling. Ba. & Vo. Evans song turning feels like indies are away. The kind of singing that distinguishes these melodies is closer to pop punk and power pop rather than emo. I think that the goodness of extension of the vowel part contributes to the easiness of listening to this band. It became long, below.

 



 

【和訳】The Appleseed Cast-Marigold & Patchwork

 

90’s エモの中ではあまり話題上がること少ない印象ですが、ここまでグランジやハードコア感を残しているのにも関わらず、それでいて歌は優しさすら感じる正にエモと呼ぶにふさわしいバンドだと思っています。個人的に敬愛してやまないThe Appleseed Castの1st “The End of the Ring Wars”(1998)からMarigold & Patchworkの和訳です。基本雰囲気だけで適当です。

 

 

 

Fall down

落ちてくる


Marigold

金盞花(キンセンカ)


Fall sounds of rain

雨が降り注ぐ音


Why can't I go

どうして行ってはいけない


Those days when spokes wound baseball cards

スパークがベースボールカードを傷つけたあの頃

 

tear hear them roar

轟音を聞いて涙した


And faster still those boards which let fly souls

そしてさらに早く置かれたボードは魂を飛ばした


Honeysuckle walk right afternoon time dies

忍冬(スイカズラ)の散歩道は昼下がりに無くなった


Wish for sometime soon

近いうちにと望むよ


I'll work it out

うまくやるさ


My way

やりたいように


So many faces

色んな場面で


So lost

迷うことも多かった


Why can't I go back when this mess was not made

こんな惨劇が起こっていなければ、戻れなくなる理由なんてなかった


Forever turns out just the same as two months

結局、永遠なんてものはたった2ヶ月の時間と変わらないものだってわかる

 

That rages on then after

そして、その時、その後から勢いを増す

 

 

Marigold: 金盞花(キンセンカ)

 f:id:daikuman:20190209073349j:image

 

Honeysuckle:忍冬(スイカズラ)

f:id:daikuman:20190209073506j:image

 

 

ギタリストはポストロック?マスロック?エモを全て語るのに「Algernon Cadwallader」というバンドは絶対に度外視出来ない!!!

f:id:daikuman:20181016052612j:image

 

はじめに

 

 

この記事を見ている方はAlgernon Cadwallader という「エモ リヴァイバル」を語る上では絶対に外せないこのバンドを知っている方なのでしょうか?

 

知らない方は名前だけでも覚えて帰って貰えると嬉しいです。

僕は聴き始めた当初、全く覚えられませんでしたが、今では英語のスペルがギリ思い出せない程のレベルまで行きました笑

 

また、知っている方でも、エモを語る上でこのバンドが如何に重要かということをこの記事を通して認識or再認識出来ると思います。

 

 

 

 

 

Algernon Cadwallader

ってどんなバンド?

 

 

前置きはこれくらいで、今回はこのバンドの魅力について紹介します。

 

ざっくりとバンドの概要を話しますと、アメリカのペンシルバニア州フィラデルフィアに拠点を置き、結成当初2005年はギター2本の4ピースで2008年から解散する2012年まではギター1本の3ピースとして活動していたようです。(wiki参照)

 

Algernon Cadwallader - Spit Fountain - YouTube

 

Fun

Fun

  • Algernon Cadwallader
  • メタル
  • ¥150



リンクの音源は聞いて分かる通り、3ピースの時期の音源です。(2009)

 

ジャンルはメタルになっていますが、これは本当に謎です笑笑

 

 

初見で聞いた方。

いかがだったでしょうか?

 

まず初めに思うのが、

 

「ギターめちゃくちゃテクいな!でもサウンドはドライでキリキリすんなぁ。」

 

だと思うんです。

 

 

おそらく、ギタリストのJoe ReinhartGhost and VodkaAmerican Footballあたりのポストロック、マスロックに影響をモロに受けていると言われています。

特に以下のURLは曲の入り方がかなり似てます!

American Football - Honestly? [OFFICIAL AUDIO] - YouTube

Honestly?

Honestly?

  • American Football
  • ロック
  • ¥250

It's All About Right Then

It's All About Right Then

 

 

 

 

ギタリスト

Joe Reinhart の

プレイスタイル

f:id:daikuman:20181016052456j:image 

 

  1. 変則チューニン(DAEAC#E)
  2. スライド、プリング、ハンマリングを多用、タッピングをすることも。
  3. バッキングをあまり弾かず、歌メロの裏でもメロをめちゃくちゃ弾く。
  4. ポストロック、マスロックのフレーズにしてはキラキラというより、ドライでギラギラ」しているサウンド←実はこれかなり重要で、それには理由があります。

 

 

というのが挙げられます。

軽く解説したいと思いますが、④が一番重要なので、

 

 

  1. 変則チューニング(DAEAC#E)

 

彼のチューニング自体、どのバンドに影響を受けたのかは、確信は持てませんが、

DADAC#E

(アメフトには、このチューニングの曲がいくつかあり、4弦を全音上げるとJoe Reinhartのチューニングになる)

から派生して、独自に作ったチューニングなのかもしれません。

ただし、

Snowing、

TinyMovingParts、

falls(国内)

等の後続とも言えるバンドにこのチューニングは影響を与えています。(音楽性も)

I Think We're in Minsk

I Think We're in Minsk

  • Snowing
  • ロック
  • ¥200

 

Dakota

Dakota

 

 

Wednesday

Wednesday

 

 





 

DAEAC#Eについては考察している方がいるので気になる方は以下のURLから。

エモ・マスロック系で使われるDAEAC#Eチューニングの考察 コードフォームや作曲法など | SOUNDRAWER

 

 

次はまとめて

 2. スライド、プリング、ハンマリングを多用、タッピングをすることも。

 3. バッキングをあまり弾かず、歌メロの裏でもメロをめちゃくちゃ弾く。

 

これはポストロック、マスロックあるあるだと思います。ただ、Joe Reinhartの場合、Ghost and VodkaAmerican Football等の影響元がアルペジオっぽいフレーズなのに対して彼はメロディックとは言わないとは思いますが、ガッツリメロディを弾いてきます。しかも奏法やフレーズのバリエーションが豊かなため曲を聞き込んでも、なかなか飽きないと思います

 

 

④ポストロック、マスロックのフレーズにしてはキラキラというより、ドライでギラギラしているサウンド

 

この要素はこのバンドに於いてかなり重要なものだと個人的に思っています。

「俺はただポストロックのフレーズを弾いてるんじゃねぇ。パンク、初期エモの流れを汲み取って表現してるんだ。」

という意思を感じます。

次節を読んでいただければ、納得できると思います。

 

 

バンドとしての影響元

彼らがバンド全体として影響を受けていると思うのは、元祖エモと言われる(かなりパンクに寄っているが、)そのバンドが

cap’n jazzというバンドです。

 

Cap'n Jazz - Little League - YouTube

Little League

Little League

 

このcap’n jazzの魅力としては、

  1. DIYの精神があること。
  2. USパンクの文脈を持ちつつ、エモの先駆けとなるような歌い回し、サウンドを生み出したこと。
  3. メンバーが解散後もエモシーンを牽引していること。(バンドの直接的な魅力ではないですが)

 

芸術、表現というものは文脈があるからこそ評価される対象に成り得ます。

 

そこで Algernon Cadwallader のメンバー

 

エモというシーンの歴史に

立ち返り、

作品を出来るだけcap’n jazzのように

パンキッシュなものにすると意図のもと、

このようなギターサウンドを選んだと考えられます。

 

ボーカル、ベース、ドラムのスタイルはかなりUSパンクの影響を受けていますが、それに対して差別化するようにバンド全体でも

ポストロック、マスロック

に近い曲展開

を見せてくれます。

 

さらにはDIYの意識も高く、小さなライブハウスのような場所での、ライブ映像(以下URL)は、アンダーグラウンドに楽しさを見出せるようなステキな人達にとっては魅力的に映るのではないかと思います。

 

Algernon Cadwallader @ LAVA Zone | 9-30-11 | Whole Set - YouTube

 

 

 

エモと呼ばれるシーンについて

 

 

cap’n jazzのメンバーは様々な方向性でバンドをやっていき、2000代に入る前のエモは、「90’sエモ」とも呼称されるのですが、

グランジオルタナの毛色も強く、多様化し過ぎ、難解とも思え得るバンドも多く、

段々とシーンが痩せ細ってきました。

 

そんな中突如現れたAlgernon Cadwallader は現在でこそ、エモと呼ばれますが、そのシーンに再び火をつけ、

 

リバイバルという新たなシーンが出来上がりました。

 

その結果、リバイバル以前の「90’s エモ」のバンドを改めて評価しようという方々も居たと思います。

 

このようにAlgernon Cadwallader元祖エモでもなく、エモ初期に出てきたバンドでもありません。ただ、

 

彼らの功績でエモというシーンが盛り上がったことは間違いありません。

 

後続への影響力がそれを物語っています。

 

そういう意味をもって、僕は現在、彼らはエモという音楽ジャンルの中心に位置しているバンドであると確信しています。

 

さらには最近よく聴く言葉ではありますが

トゥインクル エモ」

「ミッドウェスト エモ」

という派生ジャンルにおいては完全に先行しているバンドと言え、今後このシーンはとても楽しみにして良いと思います。

 

 

 

 

最後に

 

長くなりましたが、Algernon Cadwallader の魅力が伝われば、嬉しく思います。

シーンやサウンドから客観的な評価をしましたが、結局は聴いてみて

 

「なんだこれ!カッケェー!」

と思っていただけるのが1番良いと思うので、CD音源や配信サービス等で聴きながら、この記事を読んで、

真の魅力に気づいて頂ければ幸いです。 

 

 

Fun

Fun

 

 

 

おまけ

 

また初期の音源はギターの音が後期ほどギラギラしたサウンドではなく、比較的ウェットなサウンドになっています。こちらも良い音源で、個人的にめちゃくちゃ好きなので是非聴いてみては。

 

algernon cadwallader - demo 7" - YouTube

 

 

 

Parrot Flies [12 inch Analog]

Parrot Flies [12 inch Analog]